シックハウス対策としての建築基準法の改正により、原則として「機械換気設備」の設置が義務付けられている。
24時間換気システムとは、窓を開けるなどの自然換気とは異なり、ファンなど機械を使って吸気口から空気を取り込み、室内の空気を入れ替えるシステムのこと。
住宅の高気密・高断熱化にともない、2003年に建築基準法が改正され、設置することが義務づけられた。住宅の場合、特殊な例外を除いて、必要な換気量は0.5回/h、つまり、1時間に0.5回入れ替えなければならない。現代の高気密・高断熱住宅ではシックハウス症候群も問題視され、換気回数や換気量は非常に重要な要素で、24時間換気システムは必要な設備ではあるが、24時間換気システムにより住宅の建築費が高くなったり、常に電動ファンを稼働することによるランニングコストがアップしてしまう側面がある。
換気の範囲で分類
- 全般換気
- 局所換気
住宅の全体を換気すること。
住宅の一部分(キッチン、トイレ、浴室など)を換気すること。
換気の方法で分類
- 自然換気
- 機械換気
換気口によって換気すること。自然の風や温度差などにより換気量が変動します。
換気ファンなどによって換気すること。機械によって強制的に給排気を行うもの。換気量を確実に確保できるメリットがあります。
機械換気の運転で分類
- 連続運転
- 間欠運転
常時の汚れ、臭気の発生源(主に居室など)を換気すること。
一時的な汚れ、臭気の発生源(キッチン、トイレ、浴室など)を換気すること。
「機械換気」は大きく分けて3つ
- 第一種換気
- 第二種換気
- 第三種換気
給排気ともに換気ファンを用いるもの。給排気量を確実に確保するには適しています。給気、排気のそれぞれのファンのプランニングによって、室内の内部の圧力を、周辺より高くしたり、低くしたりすることも可能です。熱交換型という換気方法もこれにあたります。
給気は換気ファンで、排気は排気口。ファンで強制的に給気し、押し込まれた空気によって室内にある空気が排気口から自然に排出されます。外気を入れにくくするクリーンルームなどで用いられ、一般住宅ではあまりみられません。
排気は換気ファンで強制的に、給気に換気口を用いるもの。トイレやキッチンなど、臭気や熱気、汚れた空気が発生する場所に排気ファンを設置します。給気は個室や寝室などの新鮮な空気を必要とする場所に設けます。