熱損失係数

建物全体で一定の時間に熱がどれだけ失われるかを示した指標。具体的には、壁・床・屋根などを伝わって熱が逃げていく熱貫流によるロスと、換気や漏気(すき間風)などによるロスを合計して、延べ床面積で割って計算する。「Q値」ともいう。数値が小さいほど断熱性能や気密性が高いことを表す。構造や規模の違う建物の省エネルギー性能の違いを比較することができる。次世代省エネルギー基準に地域ごとのQ値の基準が決められている。

  • 熱損失係数とは?
  • 熱損失係数とは、一般的に「Q値」といわれているもので、住宅の断熱性能を数値的に表したものです。値が小さいほど断熱性能が高いことを表します。
    熱損失係数は、外壁や天井・床などの各部位の熱の逃げる量(熱損失量)を計算し、各部位の熱損失量を合計したものを延床面積で割って計算します。
    「熱損失係数」は計算が複雑になりますが、断熱性能を住宅全体で判断でき、熱貫流率や熱抵抗値では判断できない、各部位の断熱性能のバランスを把握することができます。

    • 天井や屋根からの熱損失
    • 換気からの熱損失
    • 外壁からの熱損失
    • 窓からの熱損失
    • 床からの熱損失
  • 定義
  • 熱損失係数は、建物の内部と外気の温度を1度としたときに、建物内部から外界へ逃げる時間あたりの熱量を床面積で除した数値です。

  • 計算式
  • 間略式
    [各部位の熱損失量] = [熱貫流率] × [面積] [熱損失係数] = {[各部位の熱損失量の合計] + [換気の熱損失量]} / [延床面積] 計算式
    Q = (Sigma(Ai Ki Hi)+Sigma(Lfi Kli Hi + Afi Kfi) + 0.35nB) / S
    Q : 熱損失係数
    Ai : 外気または外気に通じる床裏、小屋裏もしくは天井裏に接する第i部位の面積
    Ki : 第i部位の熱貫流率
    Hi : 第i部位または第i土間床等の外周の接する外気等の区分に応じて掲げる係数
    Lfi : 第i土間床等の外周の長さ
    Kli : 第i土間床等の外周の熱貫流率
    Afi : 第i土間床等の中央部の面積
    Kfi : 第i土間床等の中央部の熱貫流率
    n : 住宅の種類に応じた自然換気回数
    B : 住宅の気積
    S : 床面積の合計

タイトルとURLをコピーしました